皆さん、こんにちは。
本日は『勉強マインド4』について一緒に学んでいきましょう。

前回と同じく、今回も勉強していく上で土台となる勉強マインドです。
勉強マインド4とは
本日のレッスンで大切なことは
自分は高い学力を身につけられる

マインドというのは、『心構え』とお伝えしましたが、ここでは‥『意識』と言った方がわかりやすいかもしれません。
なので、勉強をしていくに当たって、『自分は高い学力を身につけられる!』という意識を持っていきましょうということです。
勉強マインド4を学ぶ前に
この意識を持つ前に、一つお伝えしたいことがあります。
それは‥
勉強の仕方を間違わなければ、誰でもトップクラスの学力を身につけることができる

ということです。
誰でもっていうのはちょっと言葉に語弊があるかもしれませんが、普通に小学校や中学校に上がってきていれば‥たとえ最下位だとしても大丈夫です。
何よりぼくが小中学校では最下位に近い状態でしたので、本当に問題ありません。
勉強の仕方を、これからのレッスン動画を通して、しっかりお伝えしていきますので、安心して臨んでいただきたいと思います。
勉強が苦手な人が陥りやすい意識

ぼくもそうでしたが、勉強が苦手な人の多くは、「自分の才能ってこんなもん」と思ってしまいがちです。
自分に対する認識を一度もってしまうと‥なかなかそこから抜け出せなくなってしまいます。
また、これは勉強が苦手な人だけではなく、『得意な人』や『向上心の高い人』でもそうなることがあります。
それはどういったことかというと‥。


例えば小学校のときにクラスで一番頭が良かったとしても、中学で有名進学校に進学した結果、その中で下位の方に入ってしまうと、「自分はダメだ‥」となってしまったりします。
他にも‥向上心が高い人ほどなりやすい傾向があります。
なぜなら‥自分よりも上の人と比べてしまって、「わたしはあの人よりも頭が悪い」とか比べてしまい、自信を失ってしまうわけです。
自信を失ってしまい、結果として学力を下げてしまいます。
つまり、自己認識と実際の学力は密接に繋がっているということです。

別の例を挙げて考えてみましょう。
例えば、アスリートが試合で結果を出したいとなった時、「自分の力はすごく低い」とか、「自分はきっといい結果出せない」とか、そういった言葉を自分に投げかけた方が、良い結果に繋がるでしょうか?
それとも「自分はもっとできる!」とか、「自分なら良い結果を出せる!」とか、そういう言葉を言ってった方が良い結果に繋がるのか?
自分だったら‥どちらだと思いますか?
きっと多くの人は後者だと思います。
自分に対してプラスの認識をもてた方が、良い結果に繋がりやすいわけです。
アスリートは、それを本能的にわかっていて、自分にプラスの言葉がけをやっているのです。
勉強でも同じことが言えます。
テストで良い結果を出したいと思った‥らきっと同じように、「自分ならいい点数が取れる!」「自分ならこの問題も解ける!」と自分に言い聞かせた方が、実際に良い結果に繋がります。
なので、やはり自己認識が学力とも密接に関係しているのです。

そうであるならば、良い意味で自己認識は高くもった方がいいのです。
「自分は必ず高い学力を身につけられる!」
ぜひ、この意識を持って勉強していきましょう。
ぼくの体験


ぼくが小学生の時、授業を受けていても‥自分だけが理解できていないとか、テストの結果も周りに自分より悪い人がいないとか‥明らかに自分が周りよりも劣っているというのを実感していました。
そして、実際に中学校に入ると順位が140人中135番くらいだったわけです。
何度か勉強を頑張った時もありましたが‥結局成果を出すことなく、途中で断念していました。
なので、本当に「自分には勉強の才能がない」「きっと自分は勉強いくら頑張っても駄目だな」という思いが、人一倍強かったのです。


ただ、そういった中で、中学校2年生のときに一念発起しました。
そのときに、何をしたかというと‥自分が本当に望んでいる事を言葉にして、目標を立てました。
具体的に『クラスで勉強一番できる〇〇君を抜く』といった目標です。
「もし本当に‥この目標が実現できたら‥」そう思うとワクワクしました。
毎晩、寝る前に‥言葉に出したり、心の中で思い描いたりしていました。
実際には、3ヶ月ぐらい経って、少し手応えを感じ始めました。
授業を聞いていてわかることが少し増えたり、小テストで解ける問題が増えてきたりしてきたのです。
そうすると‥「今までとは違うかも‥」「ひょっとしたら‥」という思いも少しずつ出てきました。
そして、半年後には、中間テストで順位を140人中70番まで上げることができました。
そのときに初めて「自分は頑張れば高い学力を身につけることができる」と自然と思えるようになりました。


とにかく、初めは自信がなかったのですが、少しずつ力をつけて、結果を出してきた中で、単なる願望から「自分にはできる」という強い思いに変わってきたのです。
そして、以前よりももっと力強い言葉を自分に掛けるようになっていました。
その結果、この後もグングンと学力を伸ばすことができ、中学を卒業する頃には‥学年3位、偏差値70をとれるまでなっていました。
なので、意識を変えていくというのは‥すごい効果があると思っています。
もし自分に対して自信がないという人も、少しずつで良いので意識を変えていきましょう!
本日のまとめ

今回の勉強マインド4は『自分は高い学力を見つけられる』でした。
ぜひこのマインドをしっかり身につけて、自信をつけていきましょう。
この勉強マインドを身につけるために、ぜひおすすめしたい方法は…
まず毎日2回言葉に出す
ということです。
どういった言葉を出すかというと‥
先程お伝えした‥「自分なら高い学力を身につけられる!」でも、「~できたらいいな♪」という願望の形でも良いです。
自信がついてきたら‥少しずつ力強い言葉に変えてくというのが良いかもしれません。
もちろん、この言葉じゃなくても‥これに近いニュアンスの言葉、自分にしっくりくる言葉で全然いいので、ぜひこれを言ってみてほしいんですね。
毎日2回っていうのは、『朝起きた時』と『夜寝る前』の一日の始めと終わりがいいと思います。
なぜなら‥一日を通して自分の意識に残りやすいからです。
本日の課題

ということで、最後に‥本日の課題です。
どんな言葉を自分にかけていきたいですか?
どんな答えも‥自分で一生懸命考えた答えはすべて正解です。
他人と比べる必要もないので‥安心して答えてみてくださいね。
次回は‥いよいよ5つ目、最後の勉強マインドです。
今回もここまでお読み頂きまして、ありがとうございました!
それでは、お疲れさまでした♪