マインドセット

レッスン動画
xr:d:DAFpb7eqzS8:860,j:5888871977324678893,t:24011412

皆さん、こんにちは!

本日は、勉強に取り組む際の『心得』について、学んでいきましょう。

勉強に取り組んだり、『魔法の勉強スタイル』を身につけていく上でも、すごく大切な部分です。

なので、しっかりお伝えしていきたいと思います!

 

マインドセットって何!?

まず、この『マインドセット』とは何なのか?

そもそも『マインド』っていうね言葉も聞き慣れないかなと思うんですけれども‥。

マインドとは、簡単に言えば、『心構え』のことだと思っていただければ良いです。

そして、『マインドセット』といったときには、セットするっていう意味が入ってくるので、日本語に置き換えれば‥『心構えを持つ』ことだと理解しましょう。

 

マインドについての学習スケジュール

今回は、『マインドセット』について学び、次回以降から5つある『勉強マインド』についてですね、お伝えしていきたいと思います。

5つある『勉強マインド』は下図のようになっています。 

上の部分は‥勉強成果に直結するようなマインドです。

そして、下の部分は‥勉強成果には直接は繋がらないけど、勉強成果を出していく上で必要な土台となるマインドになります。

真ん中にある『勉強マインド5』については、両方にまたがっていて、勉強成果にも繋がるし、土台にもなるマインドとなります。

 

マインドを身につけるために‥

5つの勉強マインドを身につけるために、何をすれば良いのか?

それは、難しいことではありません。

まずは‥毎日言葉に出すとか、少し行動に移してみるっていうことをしていきましょう!

これをしていくと、自分の中にドンドン‥マインドが染み込んできます。

ぜひ意識してやってみてくださいね。

 

マインド習得までの流れ

マインドが身につくまでの流れについて説明します。

まずは、レッスンの中で見聞きしながら理解して学ぶ訳です。

そして、理解したら‥次は言葉に出したり行動したりして実践していきます。

さらに、その行動を繰り返しやっていく!

何回も何回も毎日やっていって、習慣化していきます。

習慣化して日々実践していく中で、いろんなことを感じようになってきます。

例えば‥「スゴク楽しいな」とか、「勉強に役立ってるかも」とか、いろいろ感じると思います。

プラスの評価が多いほど‥マインドは身につきやすく、

逆に‥「疲れてシンドイ」などマイナスの評価が多いと‥習慣化できなくなってきます。

ぜひ、プラスの評価を増やしたり、マイナスの評価を減らして‥マインドを身につけていきましょう!

 

マインド習得についてのぼくの経験

まず、僕の経験について少しお話させてください。

僕は、ワンルームに母親と兄と僕の家族3人で住んでいました。

そして、隣の部屋に祖父母も緒に住んでたんですね。

なので、おじいちゃんとおばあちゃんが僕の父親代わりみたいな感じで、いろいろ教えてくれた訳です。

その中で一つ、小さい頃から口酸っぱく言われていたことがありました。

それは‥「他人が何か自分のためにしてくれたら、必ず『ありがとう!』って言いなさい」という事です。

なので、ぼくは小さい頃から言われていたので、きっと言われた通りにやってみたと思います。

小さい頃のことはハッキリとは覚えていませんが、多分その言われて、その場でちゃんと「ありがとう」と言ってたと思います。

つまり、まずは一度やってみる

そして、繰り返しやってみるっていうことをですねやってたと思います。

例えば、祖父は結構将棋が大好きで、家によく将棋仲間が来てたんですね。

その時に、僕は祖父の友人にお茶を出したりとかしていました。

そうすると‥そのお客さんが、「ありがとう」って言ってくれる訳です。

小さいながらにすごく嬉しいかったのを覚えています。

また、「ありがとう」の言葉以外に、時にお小遣いをくれることもありました。

そして‥今度はぼくが「ありがとう!」と言う訳です。

そうすると、相手もまたすごく嬉しそうな顔をするのです。

そういった経験を通して、「ありがとう」と言う事も「ありがとう」と言われる事も、どちらも‥幸せな気持ちになると分かったのです。

そして、そこから「ありがとう」という言葉はすごく大事だし、本質的に『人に感謝する』という事がもの凄く大切だと感じわけです。

 

こういった経験を通して、ぼくの中に『人に感謝する』というマインドが形成されました。

そうすると‥「ありがとう」っていう言葉は自然と出るのはもちろん、それ以外の行動も自然とできるようになってきました。

例えば‥「相手のために何かしてあげたいな」「相手のために自分が役に立てることないかな」と考えたり、行動したりする。

相手が何かしてくれたときに、「なんで相手はそんなこと僕にしてくれたのかな?」と相手の気持ちを推測するようになったのです。

『人に感謝する』っていうマインドができることによって、いろんな行動ができるようになってくるってことがあったわけですね。

 

中学1年生のときに、近所に友達が引っ越してきたんですね。

同じクラスだったのもあって、一緒に学校に登下校したりするくらい、すぐに仲良くなりました。

そして、夏休みのときに友達が温泉地に旅行に行ったんです。

そして、そこでお土産を買ってきてくれて、「これよかったら食べてよ」って箱に入った温泉饅頭をぼくにくれました。

ぼくの家はあまり旅行に行くことがなかったので、温泉饅頭なんか食べる機会もなくて、もらってすごく嬉しかったんですね。

でも‥家に持ち帰ってその温泉饅頭の箱を開けてみたら‥なんとカビが生えていたんです。

夏休みが明けるまで結構期間があったので、その間に賞味期間が切れてしまっていました。

正直に言うと‥ぼくはものすごくショックだったんです。

「温泉饅頭だ!」と家族みんなが喜んでいた矢先に、カビが生えていて、結局食べれないとなった時に「これはもう友達にも言わなきゃ!」って、真っ先に思いました。

でも‥そのときに、「でもなんで友達はぼくに温泉饅頭をくれたのかな?」っていう友達の思いも考えたわけですね。

そして、ぼくは「きっと友達は『大沢くん(僕)が喜んでくれるかな!』って思って買ってきてくれたんだな」と気づいたわけです。

そして、「これは友達に文句言うなんてことはやっぱできない!」と思いました。

後日、友達には「饅頭‥超美味しかったよ。家族みんな喜んでたんだ。ありがとう!」と伝えました。

そういうと‥友達も「やっぱりそうだろう!ぼくも温泉饅頭食べて超美味しかったから‥大沢くんも喜ぶと思って買ってきたんだよ!」と言ってくれました。

ぼくも「やっぱり、そうだったんだな‥、文句なんて言わなくてよかったな」と思ったわけですね。

 

ちょっと話戻しますけども‥マインドってすごく大事なんです。

マインドが身につくと、意識しなくても、自然と行動に移せる訳です。

これは勉強についても全く同じです。

勉強に関する正しいマインドをもっていると‥自然と効果的な勉強行動がとれるわけです。

例えば‥ぼくの場合は宿題すら忘れてやりませんでしたが、頭の良い人は決して忘れたりしません。

勉強に対する姿勢が違うのです。

つまり「宿題は大事なもの」「宿題は必ず提出するもの」‥そんなマインドをもっているわけです。

 

まとめ

なので、マインドが変わると‥行動が変わります。

そして、行動が変わると‥学力も変わってくるんですね。

だから、マインドをしっかり身に付けることが大切な訳です。

 

本日の課題

次回から、いよいよ超大切な『勉強マインド』5つをお伝えしていきますので、ぜひ楽しみにしていてくださいね!

では、本日の課題です。

マインドセットは勉強していく上でどのぐらい大切ですか?

この課題に対する自分の答えを考えてみてくださいね。

それでは、本日も最後までご視聴いただきましてありがとうございました!

お疲れさまでした。

タイトルとURLをコピーしました